肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...
こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...
ロースよりバラ肉を使った方が美味しい。味に締まりがなさそ...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
奄美大島の郷土料理。初体験はカフェ・アンデパンダンのラン...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
夕食にも弁当のおかずにもなる便利なメニュー。 余った肉だ...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
鴨肉を使ったレシピ。濃いだしが出るので、つけ麺で食べると...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。甘口のホットサンドを食...
以前は夕食のメインの一品だったのだけど、今はお弁当のおか...
ナスとはピザチーズ似合う。...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
缶詰のオイルサーディンをトースターで焼いたもの。典型的な...
あっさりとした味の鶏肉ハンバーグ。焼くときに崩れやすいの...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...
弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。