肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。ほうれん草はあらかじめ...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...
カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...
主にお弁当のおかずとして良く作る一品。カボチャの甘みとア...
ナスとはピザチーズ似合う。...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
中華料理の定番メニュー。油通しをしておくとえびのうまみが...
ポン酢とかつおぶしでいただく和風オムレツ。シンプルで飽き...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
自家製のトマトソースで作るミートソース。しいたけやたけの...
あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
コロッケのクリーミーな味わいと、トマトソースの酸味の相性...
コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...
鶏のささみを平たくのばして大葉と梅を巻いた揚げもの。弁当...
鶏ガラで味付けしたあっさりめのそうめんチャンプルー。もう...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
そうめんを炒めて作る沖縄料理。味付けは少し濃いめにしても...
食用菊を散らした本格的な中華料理。揚げたなすはしっかりと...
えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。