肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
ロースよりバラ肉を使った方が美味しい。味に締まりがなさそ...
えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...
アンチョビと黒オリーブを使ったトマトソースのパスタ。少し...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
コロッケのクリーミーな味わいと、トマトソースの酸味の相性...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
しょうゆ味の焼きうどん。味付けが濃くなりすぎないように注...
ロシアの有名料理。赤ワインもデミグラスソースも不要。簡単...
島根県玉湯町の湯町窯で作られている器を使って作る。焦がし...
美味しかった。お金払ってまで食べるひつようはないのかも。...
珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...
焼いたスパムと卵をとじて作る沖縄のおむすび。スパムにはお...
キャベツとトマト、ベーコンなどをグリルで焼く珍しいサラダ...
火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。あらかじめ溶き卵とほう...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
タイ料理の代表的なレシピのひとつ。炊飯器で鶏肉と一緒に炊...
沖縄の定番料理。だしを加えると汁気が出て食べやすくなる。...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。