肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
弁当のおかず用に。じゃこは香ばしくなるまでよく炒めると美...
冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...
ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...
自家製のトマトソースで作るミートソース。しいたけやたけの...
しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...
火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
オリーブ油で焼き付けたなすを丸ごと煮込む和風カレー。なす...
弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
コロッケのクリーミーな味わいと、トマトソースの酸味の相性...
絹ごし豆腐を使ったさっぱりとした味のスープ。 ...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
揚げた鶏むね肉と茄子を出汁で煮る。鶏肉にからしを塗るのが...
鶏だんごとはるさめを使った中華風の煮込み。しいたけとだん...
我が家の定番メニュー。肉だねの中にモッツァレラチーズを入...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
沖縄の代表的な麺料理。ソーキ(豚のあばら肉。スペアリブ)...
圧力鍋を使用。生臭さを取るために熱湯をしっかりとかけるこ...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
鶏肉の香ばしさとトマトの酸味が食欲を刺激します。夏向きの...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。