肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
しょうゆベースの優しい味。里いもは塩でもんでぬめりを取る...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使ったレシピ。トマトに...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...
卵を薄揚げに包むというちょっと変わった料理。卵は半熟程度...
ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
大晦日に年越しそば用に作ったもの。材料はほぼ市販のもの。...
ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...
かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
牛肉を甘辛く煮付けたものをトッピング。温泉卵をアレンジし...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
相変わらず茄子と豚肉は良く合う。大根おろしがかかっている...
夏向けのメニュー。食欲のない時でも、サラダ感覚の冷しゃぶ...
タイ料理の代表的なレシピのひとつ。炊飯器で鶏肉と一緒に炊...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
春の野菜たけのこ。いつもは生たけのこを買って調理していた...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。