肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
以前は夕食のメインの一品だったのだけど、今はお弁当のおか...
塩麹を使った弁当おかずの定番。カレー粉を少し加えると美味...
石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...
玉ねぎを丸ごと使った豪快なスープ。かなり甘い味になるので...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
いかにも京都らしい、出汁がきいてあっさりとした鍋料理。具...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...
鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...
市販のちらし寿司の素を使用。手間ひまをかけなくても華やか...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...
弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...
あっさりして飽きのこない味。ズッキーニの焼き目はしっかり...
市販のルーを使ったレシピ。きのこ類だけでなく、ブロッコリ...
かぶの葉や水菜でも作ることができる。弁当のおかずにも。...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
ペンネは下ゆでの時に塩をしっかり入れておくこと。...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。