肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
ポン酢とかつおぶしでいただく和風オムレツ。シンプルで飽き...
刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...
卵を薄揚げに包むというちょっと変わった料理。卵は半熟程度...
洋風のロールキャベツをおでんの出汁で煮込むと意外にいける...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
コロッケのクリーミーな味わいと、トマトソースの酸味の相性...
秋田に行った時に食べたらとても美味しかったので、家でも作...
生クリームを加えると酸味が落ち着いてコクのある味になる。...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
圧力鍋で蒸した鶏を使ったレシピ。タルタルソースには刻んだ...
主にお弁当のおかずとして良く作る一品。カボチャの甘みとア...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...
関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...
ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
イタリアのスパイス「ピチ・アッラリオーネ」を使ったレシピ...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。