肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
市販の麺とスープを使用。具材は多めに。...
小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
水菜としいたけをたっぷり入れて食べる。そうめんを加えると...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
卵をからませたご飯で作るカレー炒飯。料理に時間がかけられ...
かぶのすりおろしをだしと合わせて作るしゃぶしゃぶ。最後は...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...
洋食の定番メニュー。ワインとマッシュルームを使ってコクを...
炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
絹ごし豆腐を使ったさっぱりとした味のスープ。 ...
ダイショーの手羽唐のたれを使う。甘辛くてビールに良く合う...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。