肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...
市販のピザソースを使って作る。少し長めにトースターで焼く...
こごみ、たらの芽など季節の山菜を使った天ぷら。天ぷら粉と...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
細かく切った蛸とセロリが良く合う。スパゲッティは少し少な...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
ひなまつりの日に作ってみた。ほうれん草のアクが抜けていな...
圧力鍋でつくる時間短縮レシピ。一晩寝かせると味が染みてよ...
市販のだし汁に市販の麺、市販のお揚げなのでレシピに入れる...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
和風ハンバーグの定番。あっさりとしたハンバーグを食べたい...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
酢豚は手間がかかるのでこちらをお勧め。簡単に酢豚風の一品...
辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...
手羽元を圧力鍋で加圧してスープを作る冬の定番。締めは雑炊...
ドイツ料理の定番のつけあわせ。ソーセージ(粒マスタード)...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
弁当のおかず用に。じゃこは香ばしくなるまでよく炒めると美...
圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。