肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
あさりの砂抜きはしっかり行うこと。貝には火を通しすぎない...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...
だしに塩麹を加えた鍋。あっさりしているかと思えば意外と濃...
そのまま食べても美味しいけれど、ラーメンや冷麺、炒飯など...
具を一度取り出してから、煮汁だけを煮詰めていく。味が濃く...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
秋田に行った時に食べたらとても美味しかったので、家でも作...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
柔らかい味の夏向けそうめん。ラー油を少し加えると色味も増...
八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...
薄味で飽きのこない中華レシピ。三つ葉をたっぷりと乗せて。...
ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...
市販の麺とスープを使用。具材は多めに。...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
ポン酢とかつおぶしでいただく和風オムレツ。シンプルで飽き...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
数年に1回しか作らなくなったため、すっかり幻のメニューと...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。