肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
具材が多いので手間がかかる分、味はしっかりと美味しい。干...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
薄味で飽きのこない中華レシピ。三つ葉をたっぷりと乗せて。...
柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...
たけのこの水煮とさやえんどうを使った春野菜パスタ。カニか...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
キャベツとトマト、ベーコンなどをグリルで焼く珍しいサラダ...
中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
かぼちゃを買うと、割とひんぱんに作るメニュー。甘口で食べ...
火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...
博多風のもつ鍋。牛の白モツを使用する。...
肉じゃがに豆腐が入っている少し変わったレシピ。最近は肉じ...
吉野家の味を再現した牛丼レシピ。本当にそれっぽい味になる...
冬の定番メニュー。鶏だんごを入れて食べると美味しい。...
塩こしょうで味付けするシンプルな料理。ニラにあまり火を通...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...
豚のひき肉にキャベツを混ぜて揚げるミンチカツ。弁当のおか...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。