肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
滋賀県長浜市駅前のホワイト餃子で購入したものを家で焼いて...
チンゲンサイを使った、簡単にできる炒め物。ベーコンだけだ...
丸ナスが売っていれば買ってステーキを作る。ジューシーで美...
ハンバーグの上に新鮮な野菜ドレッシングを和えて食べる。あ...
弁当のおかず用。強火で炒めて照りを出すのがコツ。 ...
喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...
牡蠣は一度にたくさん揚げないこと。また揚げている最中はあ...
かぶのすりおろしをだしと合わせて作るしゃぶしゃぶ。最後は...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
あさりの砂抜きはしっかり行うこと。貝には火を通しすぎない...
新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
弁当のおかず用に。じゃこは香ばしくなるまでよく炒めると美...
ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...
そのまま食べても美味しいけれど、ラーメンや冷麺、炒飯など...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...
柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...
玉ねぎ、トマトケチャップ、マヨネーズで作る甘口のソース。...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。