daily cooking report|dishlog

豚肉のロール揚げ

豚肉のロール揚げ

オクラを豚肉で包んで揚げる少し変わったメニュー。中身のチーズが漏れないようにしっかりと豚肉を包むこと。

2015年11月11日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
豚もも肉(薄切り)
6枚
オクラ
6本
スライスチーズ
3枚
ハム
3枚
適量
こしょう
少々
 
1個
牛乳
大さじ2
小麦粉
大さじ5
パン粉
適量
レモンの薄切り
2枚

レシピ

1
オクラは塩をふって指先でこすってうぶ毛を取り、水洗いする。水気を拭いてヘタと先端を切り落とす(3cmくらいにする)。
2
ハムとチーズはそれぞれ半分に切る。
3
まな板に豚肉を縦長に広げ、塩、こしょう、を少々ふる。チーズとハムを手前に寄せて乗せ、オクラを芯にして巻く。
4
最後に内側の肉を引っ張りだし、チーズが溶けないように端をおおってたくし込む。
5
パン粉以外の衣の材料をなめらかに混ぜ合わせ(間違えてパン粉を入れないこと。パン粉は単体で使う。)、豚肉をくぐらせてからパン粉をつける。
6
170℃の油できつね色になるまで揚げる。
7
レモンを添えて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

黒糖サーターアンダーギー

黒糖サーターアンダーギー

沖縄では定番のお菓子。市販のサーターアンダーギーミックス...

鶏飯(けいはん)

鶏飯(けいはん)

奄美大島の郷土料理。初体験はカフェ・アンデパンダンのラン...

鮭じゃがいもの塩バター

鮭じゃがいもの塩バター

鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...

カニあんかけチャーハン

カニあんかけチャーハン

カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...

ミックスジュース

ミックスジュース

喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...

水餃子(ぎょうざ)

水餃子(ぎょうざ)

餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...

カレーライス

カレーライス

カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...

トマト入り麻婆豆腐

トマト入り麻婆豆腐

トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...

えのき入りのつくね焼き

えのき入りのつくね焼き

酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...

鶏と水菜の湯豆腐鍋

鶏と水菜の湯豆腐鍋

あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...

塩ダレ青じそつくね

塩ダレ青じそつくね

青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...

じゃがいもとソーセージのソテー

じゃがいもとソーセージのソテー

塩麹を使った弁当おかずの定番。カレー粉を少し加えると美味...

スパゲッティ・カルボナーラ

スパゲッティ・カルボナーラ

火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...

豆乳鍋

豆乳鍋

無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...

せんべい汁

せんべい汁

青森の郷土料理らしい。専用のせんべいはこちらで購入出来る...

すき焼き

すき焼き

関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...

たらとねぎのお吸いもの

たらとねぎのお吸いもの

うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...

野菜のキーマカレー

野菜のキーマカレー

レンジだけで作る珍しいカレーレシピ。野菜の味がしっかりと...

そばめし

そばめし

ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...

新玉ねぎの和風サラダ

新玉ねぎの和風サラダ

新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...

ポークチャップ

ポークチャップ

カフェで食べたポークチャップを真似て作ってみた。サラダド...

肉すい

肉すい

大阪の定食屋「千とせ」の名物料理。肉うどんからうどん玉を...

鶏肉のトマト煮込み

鶏肉のトマト煮込み

メインのおかずだけでなく、弁当のおかずやパスタ、ドリアソ...

五目ちらし寿司

五目ちらし寿司

市販のちらし寿司の素を使用。手間ひまをかけなくても華やか...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.