肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
和風ハンバーグの定番。あっさりとしたハンバーグを食べたい...
ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...
豚肉を塩麹煮漬け込んで作る塩味の焼うどん。ねぎはごま油を...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
夏向けのメニュー。食欲のない時でも、サラダ感覚の冷しゃぶ...
おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
弁当のおかず用。強火で炒めて照りを出すのがコツ。 ...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
キャベツとトマト、ベーコンなどをグリルで焼く珍しいサラダ...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...
市販のだし汁に市販の麺、市販のお揚げなのでレシピに入れる...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。