肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
きのこをたっぷりと使ったトマトソース系パスタ。トマトソー...
薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
香ばしい衣とゴーヤの苦みの相性が抜群。ビールのおつまみに...
絹ごし豆腐を使ったさっぱりとした味のスープ。 ...
そうめんを炒めて作る沖縄料理。味付けは少し濃いめにしても...
弁当のおかずに大活躍。オイスターソースと塩麹の風味とプチ...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
酸味が効いているので暑い夏に合うメニュー。麺にはそうめん...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
鎌倉のカフェOXYMORONで食べたマトンカレーが美味し...
卵をからませたご飯で作るカレー炒飯。料理に時間がかけられ...
正月料理用に作ってみた。有頭えびを揚げたものをカレースパ...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。