肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
親子丼の具材が豚肉になったからって、他人丼というのはひど...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
甘辛い味はビールのつまみに最高。ホルモンは入れすぎると食...
えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...
炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...
おからをひき肉に混ぜて作るハンバーグ。肉だけのハンバーグ...
青森の郷土料理らしい。専用のせんべいはこちらで購入出来る...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
サッポロ一番の塩ラーメンに具材をトッピング。バターを入れ...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
手羽元を圧力鍋で加圧してスープを作る冬の定番。締めは雑炊...
ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
弁当の定番メニュー。白だしに砂糖を加えるのがコツ。 ...
イタリアのスパイス「ピチ・アッラリオーネ」を使ったレシピ...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。