肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
山形県の名物芋煮。大きな鍋で大量に作る方が本当は美味しい...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
豚肉は中まで火が通るようにしっかりと揚げること。ししとう...
肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...
あまり煮込み過ぎると風味が落ちる(焦げる)ので、具材に熱...
塩麹を使った弁当おかずの定番。カレー粉を少し加えると美味...
主にお弁当のおかずとして良く作る一品。カボチャの甘みとア...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
白菜と豚肉を鍋に詰めて煮る。ごまベースのタレをかけて食べ...
具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...
ピザを作るときの生地をつくり方。...
意外に普通の味になってしまったのはレシピ通りパクチーを入...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。あらかじめ溶き卵とほう...
残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...
新鮮なあじだと本当に美味しい。人によっては何をかけるか好...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
暑さでバテ気味の時に食べると元気が出るどんぶり。野菜もた...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
麺は一度水を加えて蒸すと美味しく仕上がる。具材をいろいろ...
かぶの葉や水菜でも作ることができる。弁当のおかずにも。...
小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。