肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
市販のちらし寿司の素を使用。手間ひまをかけなくても華やか...
市販のピザソースを使って作る。少し長めにトースターで焼く...
あっさりとしていて、あさりのコクもしっかり味わえるスープ...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。あらかじめ溶き卵とほう...
いろいろな野菜が余っている時に簡単に作れるレシピ。味も食...
柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...
ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
あっさりとした味の鶏肉ハンバーグ。焼くときに崩れやすいの...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...
皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...
ルクルーゼを使った蒸し料理。酸味が効いていてあっさりした...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。