daily cooking report|dishlog

鶏の照り焼き

鶏の照り焼き

弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとして作ったのはこれが初めて。蒸し焼きにするとは知らなかった。

2015年11月11日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
鶏もも肉
2枚
下味調味料
 
みりん
大さじ1
大さじ1
砂糖
大さじ1
1/3カップ
しょうゆ
大さじ2
サラダ油
小さじ1

レシピ

1
鶏肉は余分な脂やすじを取り除き、水気をふく。
2
フライパンにサラダ油を熱し、中火で皮目を下にして焼き色がつくまで焼く。
3
焼き色がついたら裏返して火を止める。
4
キッチンペーパーで余分な油を取り、下味調味料を加えてふたをして、弱火で6分程度蒸し焼きにする。
5
しょうゆを加え、さらに5分蒸し焼きにする。
6
ふたを取り、中火にして照りを出す。スプーンで汁をかけてやると良い。
7
汁が焦げつく直前に火を止め、適当な大きさに切り分けて器に盛る。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

肉だんごの甘酢あんかけ

肉だんごの甘酢あんかけ

夕食にも弁当のおかずにもなる便利なメニュー。 余った肉だ...

せんべい汁

せんべい汁

青森の郷土料理らしい。専用のせんべいはこちらで購入出来る...

小松菜の炊いたん

小松菜の炊いたん

かぶの葉や水菜でも作ることができる。弁当のおかずにも。...

おどん

おどん

おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...

ナスの甘味噌常備菜

ナスの甘味噌常備菜

弁当用の常備菜にとても美味しい。たくさん作っておくといつ...

海鮮あんかけ焼きそば

海鮮あんかけ焼きそば

具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...

塩ダレ青じそつくね

塩ダレ青じそつくね

青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...

あんかけうどん(たぬきうどん)

あんかけうどん(たぬきうどん)

あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...

鴨せいろ

鴨せいろ

鴨肉を使ったレシピ。濃いだしが出るので、つけ麺で食べると...

じゃことかつおぶしの豆腐丼

じゃことかつおぶしの豆腐丼

ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...

サクサクトンカツ

サクサクトンカツ

肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...

スパゲッティ・ミートソース

スパゲッティ・ミートソース

野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...

なすとひき肉の味噌炒め

なすとひき肉の味噌炒め

ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...

鶏と水菜の湯豆腐鍋

鶏と水菜の湯豆腐鍋

あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...

水炊き

水炊き

手羽元を圧力鍋で加圧してスープを作る冬の定番。締めは雑炊...

モーニングトースト

モーニングトースト

京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニ...

豚の角煮丼

豚の角煮丼

豚の角煮を作った時の応用レシピ。白髪ねぎ、糸唐辛子、ねぎ...

スパゲッティ・ナポリタン

スパゲッティ・ナポリタン

生クリームを加えると酸味が落ち着いてコクのある味になる。...

たまごサンド(関東風)

たまごサンド(関東風)

関東風のゆで卵をくずして作るサンドイッチ。きゅうりには塩...

鍋蒸しなす

鍋蒸しなす

ルクルーゼを使った蒸し料理。酸味が効いていてあっさりした...

ツナとたまねぎのホットサンド

ツナとたまねぎのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。ツナとたまねぎを眉ネー...

玉子焼き

玉子焼き

弁当の定番メニュー。白だしに砂糖を加えるのがコツ。 ...

豚の角煮とれんこんのグリルサラダ

豚の角煮とれんこんのグリルサラダ

豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...

鶏ささみのカレーチーズピカタ

鶏ささみのカレーチーズピカタ

ケチャップなどを添えて弁当のおかずに。焼きすぎには注意。...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.