daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
鶏もも肉
1枚
下味用調味料
 
50cc
小さじ1/4
しょうがのすりおろし
小さじ1/2
白ねぎ(緑の部分)
1本分
しょうがの薄切り
2枚
タルタルソース
 
ゆで卵
2個
たまねぎ
1/4個
マヨネーズdt>
大さじ3
大さじ1
クレイジーソルト
適量
パセリ
適量
らっきょのみじん切り
適量

レシピ

1
タルタルソースを作る。
2
ゆで卵を作り、マッシャーでつぶす。
3
たまねぎをみじん切りにして水にさらす。
4
たまねぎの水気を切ってボウルに入れ、全ての材料を加えて混ぜる。
5
蒸し鶏を作る。もも肉の肉厚な部分をそぐようにして切れ目を入れ、広げて厚みを金に津にする。
6
皮の方にフォークで穴を開けておく。
7
バットに下味調味料を全て加えて混ぜ、鶏肉を加え良くもみ込んだあと、室温で15分程度置いて味をなじませる。
8
圧力鍋に蒸し皿を置き水をはる。鶏肉を並べてふたをして加圧。5分程度加熱して火を止め、10分ほど放置する。
9
鶏肉を食べやすい大きさに切り、タルタルソースをかけたら完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

混ぜカレー

混ぜカレー

残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...

にらたま入りにゅうめん

にらたま入りにゅうめん

夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...

豆ごはん

豆ごはん

グリーンピースはさや付きのものを買って、手で豆を取り出す...

さつまいものかき揚げ

さつまいものかき揚げ

さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...

シーフードカレー

シーフードカレー

ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...

ロコモコ丼

ロコモコ丼

ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...

まるごと玉ねぎのスープ

まるごと玉ねぎのスープ

玉ねぎを丸ごと使った豪快なスープ。かなり甘い味になるので...

小松菜と厚揚げの中華炒め

小松菜と厚揚げの中華炒め

オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...

玉子焼き

玉子焼き

弁当の定番メニュー。白だしに砂糖を加えるのがコツ。 ...

鴨せいろ

鴨せいろ

鴨肉を使ったレシピ。濃いだしが出るので、つけ麺で食べると...

えびのチリソース炒め

えびのチリソース炒め

えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...

牛丼

牛丼

吉野家の味を再現した牛丼レシピ。本当にそれっぽい味になる...

かにすき

かにすき

良くも悪くもカニの質で決まってしまう料理なので、できれば...

ホルモン焼うどん

ホルモン焼うどん

兵庫県佐用町および岡山県美作地方のB級グルメらしい。ホル...

ブッシュ・ド・ノエル

ブッシュ・ド・ノエル

クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...

豚のしょうが焼き

豚のしょうが焼き

以前は夕食のメインの一品だったのだけど、今はお弁当のおか...

かき揚げ丼

かき揚げ丼

かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...

高菜チャーハン

高菜チャーハン

高菜とじゃこで炒めるシンプルなチャーハン。紅しょうがを添...

スキー汁(豚汁)

スキー汁(豚汁)

新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...

クリームシチュー

クリームシチュー

市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...

ピーナッツバターとバナナのホットサンド

ピーナッツバターとバナナのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。甘口のホットサンドを食...

カレーうどん

カレーうどん

カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...

塩だれ豚キャベツ

塩だれ豚キャベツ

豚肉とキャベツを塩で炒めたシンプルなレシピ。ご飯と良く合...

しじみの味噌汁

しじみの味噌汁

しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.