肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。ツナとたまねぎを眉ネー...
親子丼の具材が豚肉になったからって、他人丼というのはひど...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
自家製のトマトソースで作るミートソース。しいたけやたけの...
いろいろな野菜が余っている時に簡単に作れるレシピ。味も食...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニ...
缶詰のオイルサーディンをトースターで焼いたもの。典型的な...
片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。あらかじめ溶き卵とほう...
丸いトマトではなく、完熟トマトソースで十分。味もあっさり...
イタリアのスパイス「ピチ・アッラリオーネ」を使ったレシピ...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
生クリームを加えると酸味が落ち着いてコクのある味になる。...
卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...
卵にマヨネーズを加えてコクを出す。中華料理の副菜に。 ...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。甘口のホットサンドを食...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。